2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
このところ毎日田圃です。 あ、でも昨日USAのジョシーからメールが来ていたな・・・。 どんなに誘ってくれても、今更アメリカには行けないような気がする。 とりあえず田圃は順調。苗も田植え後順調に発育。 今日は結構大きめのヤゴを発見。真っ赤なショ…
今日は約2反歩ある田圃の草取りを終了した。たいへん充実感がある。 今この努力を惜しまなければ、後が楽になる。 地球の一部とたわむれているという実感がある。 いつから田圃は、人々から遠い存在になってしまったのだろうかと、考えてしまう。もともと田…
今、自分にとって大事なことは、チェンソーアート世界大会のチャンプを維持することよりも、全国大会に集まる懐かしい仲間たちと酒を酌み交わすことよりも、1年の中で、この時期にしかできない田植えを終わらせること。そのために今日も草取りをする。 と、…
私は過去、仕事柄、いろいろな立場の方々とご一緒させていただき、お話しも聞いた。戦争反対、原発反対など○○反対というような運動をされている方々は当然それなりに勉強もされているし、理論も仲間もいることでしょう。でも、その運動を実現しようとする前…
まるで神様から見守られているような田植えだった。 それは25日、お田植えまつりをおこなって、植え始めた日。 何と熊野速玉大社の上野宮司がかけつけてくれて、宮司自体がお手植えもしてくれた。 この流れには、また深い意味があるのだが、文章では書けな…
作品:ワシ族の民
ここのところほぼ毎日、田圃で草とりをしている。 すでに田植え前の田圃にはヒエやクログワイが元気よく育ってきている。 とりあえず、今年は半不耕起なので、表面をごしごし擦りながら、芽を浮かせてとっていく気の遠くなるような作業をおこなう。 1日2時…
チャチャを作品として彫ってみた。
やっと田植えとなります。そこで初日に「お田植えまつり」をやろうと思います。 5月25日 月 午前9時頃からダラダラと集合。雨天決行。 この田圃と田植えに縁があると思う人は是非来てください。 弁当持参、飲み物持参、汚れてもよい服と着替え、タオル、…
田圃への水路を点検しに行ったY氏が、ホットな情報を持って帰ってきた。 アナグマが3匹、砂防堤に落ちている・・・。食べない?って言ってきた。 私達夫婦はベジなので、食べるのは断ったが、その後Y氏とS氏はナイフと棒を持って出かけていった。でも結…
我が家のクヌギの木が今年はたいへん大きくなってきた。 これは愛知県新城市の桜淵公園で拾ったドングリをそだてたもので今年でたぶん6~7年目のもの。昨年から色々なドングリを拾い集め、苗を育てていたが、ほとんど鹿に食べられてしまった。でも何かドン…
苗にローラーをかけているY氏。この行為は、岩澤農法を実践している人であれば常識であり、知らない人からは???であろう。 とにかく苗そのものが違ってくる。田圃の土も今年分はそろそろ完成に向かっているので田植えがそろそろできそうだ。あと1葉出た…
龍神温泉「季楽里・龍神」の地元作家紹介コーナーで私の作品を展示販売しています。先日入れ替えて、イーグル・フクロウをモチーフにした作品を並べてあります。よかったら見に行ってください。よろしくお願いいたします。
作品:トラウト 最新作の魚シリーズの1つです。
作品 タツノオトシゴ Gワークスにて展示中です。
イルカ最新作です。ハンドグラインダー仕上げ。高さ63センチ 幅31.5センチ 奥行き10センチ
ここのところ2日間ほど、小さな作品たちを手がけた。 犬、熊、猫、魚などを7点ほど。 端材部分を使うわけだが、手間は大きいものを彫るのと対して変わらない。 でも、大切にひとつひとつ彫り上げる。 これらはまたGワークスや季楽里で販売する予定。
同じ木で同じ箇所から同じ大きさでタイプの違うフクロウを彫ってみた。 龍神チェンソーカービング倶楽部の練習会での作品。 いつものフクロウと、ワシミミズク系のものを彫ってみた。 皆さんはどちらがスキですか?
今回は龍神チェンソーカービング倶楽部の練習会でワシ族のインディアン(ネイティブアメリカン)を彫った。前回のフクロウに続いてインディアンシリーズ。 この調子でオオカミ族も彫ろうかな。 ところでこの木、一昨年の12月新月伐採したものだ。2年半た…
謎っぽい作品を彫った。 鷲や狼を頭に乗せたインディアン(ネイティブアメリカン)はよくあるのだが、フクロウをかぶったインディアンはいるのかなぁ。 都合上そのようになってしまったのだが・・・。 まあ、いるはずないか・・・。 インディアンではなく、…
私はここのところたいへん健康的に痩せました。 感謝しています。いろいろな情報に!! そこでその中から、是非お薦めしたい本があります。 健康的に痩せたい人、チェンソーカービングをやっている人(栄養学的に) 是非読んでみてください。 それは「スキニ…
田圃の話題。 大切に大切に育てている稲苗。やっと2葉半が出そろった。 サイズ、バランスはほぼ予定通り! ここまでで稲の一生が決まってしまうなんてスゴイよね。 今は水苗代にして温度と水量調節である。 土を焼いてはじめたこの作業ももうすぐ田植えにな…
ついにチェンソーカービングの専門的な本が出版された。 全国林業改良普及協会 編 「ゼロからわかるチェーンソーカービング」 定価1995円(本体1900円) 詳しくは以下をご覧ください。 http://www.ringyou.or.jp/publish/detail_802.html
4月29日は、はまきたグリーンフェスタというイベントでカービングショーでした。そこは静岡県浜松市浜北区美薗中央公園。そこのキャラクターを1時間で彫るというショーだったのです。一般的にキャラクターの彫刻は難しい。少しでも崩すとそれに見えない…