ChainsawArtJapan’s diary

チェンソーアート・ジャパン ケイジの仕事日記

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アマガエルに会いに来て

着色しました。 これも展示しています。

明日から・・・・

明日1日より1ヶ月間いよいよ「たんぼモンスター・木彫展」をやります。 この写真のタガメなんかに会いに来てください。

アマガエル 木彫刻

アマガエルも彫った。 今回の中で一番凝った彫りである。 彩色もする予定。

アカショウビン 木彫刻

たんぼのモンスター展で唯一の鳥、アカショウビンを彫った。 色に特徴があるので、彩色を施した。 アカショウビンは、我々の田圃のまわりで美しい声で歌っていた。 姿は見せないが、その深紅のクチバシやボディには大きな魅力を持っている。

雨の中でカービング・・・・・

もう、こうなったら雨の中でカービングだ! 雨、やまないね。 ということで、午後から殿原の屋根下でたんぼモンスター木彫展の作品彫りをしました。 写真は「イトトンボの愛」という作品です。 ギンヤンマのヤゴも彫りました。 明日も、雨っぽいので殿原に行…

お次はクモヘリカメムシ

クモヘリカメムシも稲より他の穀物を食べています。 でもこいつは稲の花の蜜も食べています。 こいつらが飛ぶのを狙って多くのトンボたちが滑空しています。 ガンバレトンボたち!

稲の花たち

稲の花が開花中。たくさん出てきた。 どうも今年は岩澤先生の話では「全国的に稲が急いでいる・・・」とのこと。 この現象は「植物は全て知っている」ということからすると、米の出来具合を心配するよりも、他の環境を心配すべきではないかと思えてくる。 と…

たんぼモンスター木彫展 告知

<夏休み特別企画> 木からのメッセージ たんぼモンスター木彫展 ~小さな生きものたちの大きなちから~ 田圃やその周辺に生息する生き物たちを木彫刻(チェンソーカービング)で表現。 約10点を展示予定。 ミジンコやトンボ、カブトエビなどなど。 最近は…

大豆の状況

大豆、この雨続きでも順調にでかくなっている。 この調子でいくともうすぐ1つめの花が咲きそうだ。 写真は実験用に我が家で育てている1本なのだが、毎日大きくなっているのがわかるほど成長が早い。

今年のオリジナル企画について

今年は、田圃に夢中になっていたので 「田圃のモンスター木彫展」(仮称)をやろうと思い、制作中です。 写真は今日彫ったギンヤンマ(トンボ彫刻)。羽根はヒノキです。 ちょっと今までと違う作品たちとなります。 最初は茶房 梅樹庵 8月からスタートしま…

田圃の証拠写真2

イナゴ類(害虫)もいる。写真は今日写したツマグロイナゴモドキだが、こいつが食べているのはススキやノビエ類である。これも同じく、草を刈ってしまうと速効で稲を食べ始める。あぜの草が彼らのご馳走なのだ。 このバッタは、トノサマガエルたちのご馳走な…

田圃の証拠写真1

田圃のあぜにあるノビエ類(雑草)にヒメハリカメムシ(害虫)が付いている。 一般的には両方とも歓迎されない組み合わせなのだが、前から書いているように、これを刈るとこのカメムシたちは田圃の稲に付く。人間が彼らの食べ物を奪ってしまうからだ。既に田…

室内にある鹿

これがその家の1室。 プールバー風になっていて壁には私が彫った鹿が飾られている。

素晴らしい別荘が完成

昨年の今頃、伺って室内彫刻をさせていただいたS邸別荘が完成し、水族館の仕事が終わったあと、見学にいった。 外観も素晴らしいが内も素晴らしい。ティンバーフレームログで、中も広々。 こんな家に住んでみたいと思う人も多いと思う。 このような住宅のお…

この写真を見てください

これはシオカラトンボが「害虫」とされる蛾(ヨトウ系)を補食している所です。 美味しそうに食べていました。この昆虫たちの営みによって、人間は恵を得られるのです。 このトンボたちやクモ、ハチたちは化学農薬、消毒、殺虫剤で殺されてしまいます。「害…

大豆の今

大豆も順調です。 多少虫に葉が食べられていますが、新しい葉がどんどん出ています。

田圃の今

昨日(20日)の田圃状況です。 とりあえず順調です。 イノシシが出始めたので下山さんが柵を強化してくれました。

3作品写真です

そのショーの3作品。 全て岐阜県産の杉材。サイズは高さ120センチ×直径40センチ。 1回目 カジカ 1時間 2回目 オオサンショウウオ 45分 3回目 海へ(カワウソとアシカ) 1時間 でした。ありがとうございました。

満員御礼なるショー

アクア・トトぎふ 5周年記念特別企画展 「世界の巨大淡水魚木彫展」オープンセレモニーでカービングショーを実施。 18日 土曜日 3回のショー。 とにかく大勢のお客様に見ていただきました。 雨が降らなくて良かった!!

ハシナガチョウザメの彫刻

シークレット展示のハシナガチョウザメ(旧名:シナヘラチョウザメ)を会場で彫った。予定より少し小さいが、雨の合間をぬっての作業だったので・・・。 これは巨大淡水魚木彫展の中で展示されています。初公開です。 ちなみにこれでも2mあります。

はじまりました木彫展

ついに始まりました。 アクアトトぎふオープン5周年記念 「巨大淡水魚木彫展」 会場の展示風景はこんな感じです。 是非とも実物を見に行ってください。 大きさを生で体験してください。

大樹が魚の夢を見た

巨大淡水魚木彫展の入り口にステキなコピーをいただいていた。 もちろんプロのコピーライターさんが書いてくれたものである。 しかし、コピーライターというのはスゴイお仕事ですね。 こちらの言いたいことを実にスマートに表現される。 毎度関心します。(…

その隣には・・・・

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふの隣にはこれまた素敵な公園がある。というより、この公園内に水族館がある。河川環境楽園というもので、たいへん大きい。親水空間もたくさんあり、何か懐かしい雰囲気の場所もある。1日中楽しめる所だ。東海北陸…

アクア・トトぎふでの展示会

岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふで7月18日から8月31日まで「世界の巨大淡水魚木彫展」を開催する。基本的に夏休み企画であるが、アクア・トトぎふ5周年記念特別企画となっている。テーマは「大樹が魚の夢を見た。」 アクア・トトぎふへの…

熊野修験者作品の今

先月末に彫った熊野修験者(山伏)の衣装を着た写真が届いた。 まだ、忙しくて見に行けてないのだが、写真を見てホッとした。 とりあえず、さまになってるな。 魂入っているからな・・・。ぞんざいに扱われないように祈ろう。

最新作:虎

講習会教材として彫った「虎」です。 販売できます。 大きさ1m×40センチ×13センチ 樹種:杉

虎彫刻講習 特別編

久しぶりのカービング。龍神チェンソーカービング倶楽部の特別講習会。 いつも講師をさせていただいております。 今回は7月11日 土曜日 1日かけて「それぞれの虎」彫り教室。 各自が用意した「虎」のデザインを各自が彫れるように指導。 それぞれ個性あ…

虎彫刻講習 特別編

久しぶりのカービング。龍神チェンソーカービング倶楽部の特別講習会。 いつも講師をさせていただいております。 今回は7月11日 土曜日 1日かけて「それぞれの虎」彫り教室。 各自が用意した「虎」のデザインを各自が彫れるように指導。 それぞれ個性あ…

転換期?何かが変わっている?

雨、雨、雨、雨・・・・・。と言うわけでなかなかカービングできない。 いや、それだけだろうか。気持ちの上でも何か違うような気がする。 今の今、一番重要なのは・・・・、とりあえず命ある大豆の苗たちの定植。 今やらないと後がない。ということで、今日…

雨にもマケズ

ここのところ続けて大雨で、日照不足だ。 それでも我が田圃の稲達は負けていない。 どんどん大きくなって、太さもバッチシ。 病害虫もたいへん少ない。 分けつも上々。このまま、どんどん行ってほしい。 ガンバレ稲たち!! 「イナズマ=稲妻」とはそのとお…