ChainsawArtJapan’s diary

チェンソーアート・ジャパン ケイジの仕事日記

古殿町チェンソーアート文化祭 の検索結果:

古殿町チェンソーアート文化祭2024 はじめてのログ・ファイティング・ショウ

毎年恒例、古殿チェンソーアート文化祭が今年も行われました。 あいにくの雨でしたが、私を除く、カーバー9名が参加しての開催です。 2024年(令和6年)11月2日 土曜日 やぶさめアリーナ(福島県石川郡古殿町) 今回は全国で初めて、カービングショウにログ・ファイティングを取り入れた試験的なイベントとなりました。 通常のカービングショウでは私達夫婦だけで行うのですが、ログ・ファイティングショウでは都度タッグを組みます。 今回は・・・・ 司会:水野さんご夫婦(実行委員長)、ログ・フ…

古殿町チェンソーアート文化祭2024 チラシ到着

2024年11月 毎年恒例の古殿町チェンソーアート文化祭 今年のチラシが到着しました。 福島県石川郡古殿町です。 昨年の様子はココをクリックしてください。

古殿町チェンソーアート文化祭2023 カービングショウ

毎年恒例の古殿町チェンソーアート文化祭2023が今年も開催されました。 11月4日 土曜日 流鏑馬アリーナ カービングショウは午前1回、午後1回の計2回です。

古殿町チェンソーアート文化祭2022 カービングショウ

古殿町チェンソーアート文化祭 2022が開催されました。 3年ぶりの開催です。カービングショウは私だけで無く古殿チェンソーアートクラブの皆さんも一緒に彫りました。 2022年(令和4年)10月29日 土曜日 会場:やぶさめアリーナ(福島県石川郡古殿町)

巨大干支作品 ウサギ 福島県古殿町

毎年恒例で彫らせていただいていた古殿町の巨大干支作品は新型コロナの影響により2年間お休みでしたが、今年は3年ぶりに彫らせていただきました。干支「卯」(うさぎ)です。120年生の古殿杉を使った高さ2.2mの巨大ウサギです。古殿町チェンソーアート文化祭で公開展示されました。

今年はやります!古殿町チェンソーアート文化祭!

フェザーイーグル

フェザーイーグル 特別賞楯用 樹種:杉 古殿町チェンソーアート文化祭2019で私(ケイジ)が選ぶ特別賞の記念楯用として彫ったものです。 今回は馬上剛氏を選ばせていただきました。

古殿町チェンソーアート文化祭2019 カービングショウ作品

古殿町チェンソーアート文化祭2019 カービングショウ作品のまとめです。

古殿町チェンソーアート文化祭2019 カービングショウ

古殿町チェンソーアート文化祭2019 カービングショウ 2019年(令和元年)11月2日 土曜日 1回 ・3日 日曜日 2回 会場:やぶさめアリーナ駐車場(福島県石川郡古殿町) ↓初日のカービングショウスタート ↓初日、1回目のカービングショウ作品 来年の干支・子(ねずみ)親子 ↓2日目 カービングショウ1回目スタート! ↓2日目1回目のカービングショウ作品 縁起物です。 ↓2回目のカービングショウ作品 ↓1日目 チェンソーアート文化祭参加者たち ↓2日目参加者とスタッフ …

次のカービングショウ・イベント案内 古殿町チェンソーアート文化祭2019

次のカービングショウ・イベント案内 古殿町チェンソーアート文化祭2019

古殿町チェンソーアート文化祭2018 2日目

古殿町チェンソーアート文化祭2018 2日目 平成30年11月4日 月曜日祝日 福島県石川郡古殿町やぶさめアリーナP ・ケイジのカービングショウ2回(10:30~11:30、13:30~14:30) ・チェンソーアーティスト有志6名によるカービングショウ(11:40~13:30) ケイジのカービングショウ1回目 1回目作品 イノシシの親子 ケイジのカービングショウ2回目 2回目作品 満月の遠吠え 2日目、関係者記念撮影 カービングショウ作品 有志6名のカービングショウ風景

古殿町チェンソーアート文化祭2018 1日目

古殿町チェンソーアート文化祭2018 1日目 平成30年11月3日 日曜日 福島県石川郡古殿町やぶさめアリーナP ・16名のチェンソーアート公開彫刻(競技ではない) ・ケイジのカービングショウ(12:00~13:00) ・懇親会 ケイジのカービングショウ(昼時間に1回だけ) カービングショウでは馬のイスを制作しました。やぶさめアリーナの下駄箱横に置いて、靴履き用のイスです。 チェンソーアーティスト16名による公開彫刻は迫力満点でした。

もうすぐ古殿町チェンソーアート文化祭2018です。

毎年恒例になっています古殿町チェンソーアート文化祭。今年は開催会場が変わります。 詳しくは以下のチラシをご覧ください。 会場で会いましょう!! 古殿町チェンソーアート文化祭2017 1日目 、 2017 2日目カービングショウ 、 大きな干支彫刻2017

古殿町チェンソーアート文化祭2017 新聞記事

古殿町チェンソーアート文化祭2017 カービングショウ作品・仕上げ 完成

古殿町チェンソーアート文化祭2017 カービングショウ作品・仕上げ 完成

古殿町チェンソーアート文化祭2017 2日目 カービングショウ

古殿町チェンソーアート文化祭2017 2日目 カービングショウ ①10:00~ ②12:00~ ③14:00~ 2017年(平成29年)10月29日(日) 福島県石川郡古殿町 道の駅「おふくろの駅」 あいにくの雨でしたが多くのお客様にご来場いただきました。 完成した作品たちです。

古殿町チェンソーアート文化祭2017 1日目

第十回目を迎える古殿町チェンソーアート文化祭 1日目はのフリーカービング ※私の仕事は大会進行役と作品アドバイス 2017年(平成29年)10月28日(土) 福島県石川郡古殿町 道の駅「おふくろの駅」 関係者全員で記念撮影 出場選手の皆さん 開会式 フリーカービング大会 スタート 今年も賑わってます。 無事終了しました。29日 日曜日は私のカービングショウです。雨です。

古殿町チェンソーアート文化祭2016

第九回目を迎える古殿町チェンソーアート文化祭が今年も行われました。 1日目はのフリーカービングは参加アーティストも増え、今回は11名。 2日目は私のカービングショウです。①10:00~ ②12:00~ ③14:00~ 古殿町のこのイベントがスゴイのは、競技性はほとんど無く、アットホームで、それでいて作品販売の水準が高いことです。 来年はついに10回目を迎えます。 確実に、静かにブームになっているこの古殿町のチェンソーアート。更に盛り上げていきましょう。 2016年(平成28年…

古殿町チェンソーアート文化祭 ショウ作品

古殿町チェンソーアート文化祭2日目のカービングショウで彫った作品です。 3回のカービングショウ作品を1つのベンチとしました。 樹種:杉

古殿町チェンソーアート文化祭 2015

10月31日、11月1日(土,日) 福島県石川郡古殿町 道の駅「おふくろの駅」にて 1日目はフリーカービング。 朝から観客は多し! フリーカービング風景 参加者の皆さん 関係者と記念撮影 参加カーバーの方々の作品もほとんど売れてしまいました!! 2日目はカービングショー 近所の販売店さんが2店舗出店してくれました。

ヒノキの作品オーダーなど

切り立てのヒノキ100年生を使ってオーダー作品3種類とスギで1種類、古殿町チェンソーアート文化祭終了後に2日間かけて彫りあげました。オーダーをいただいた、水野林興様、佐藤工務店様に感謝申し上げます。 お亡くなりになった愛猫20歳をスギで。 ヒノキシリーズ 子羊2種 ヒノキシリーズ うさぎ スナップ

古殿町チェンソーアート文化祭 カービングショーでの作品など

カービングショーでの作品など ご覧ください。(全て1時間での制作) ビッグホーン(野生の羊) 子羊 野生の熊さん 前日の子羊

2014 古殿町チェンソーアート文化祭2日目 カービングショー

2014年 古殿町チェンソーアート文化祭2日目はカービングショーです。 (11月2日 日曜日) この日は何とか晴れ!来年の干支ひつじを中心に3作品でした。 カービングショーは大賑わい! 新製品 ツムラブランドのカービングバーとアイビットを少しだけ試験直売。 カービングショー1回目は子羊で肩慣らし 2回目はビッグホーン 野生の羊です。 3回目は定番 野生の熊さんです。 3作品並べて・・・ 昨日彫った子羊にはじょじょに願い事を秘めた羊木毛が貼り付けられていきます。

2014 古殿町チェンソーアート文化祭1日目 フリーカービング&TV取材

福島県石川郡古殿町 道の駅にて チェンソーアート文化祭 1日目(11月1日 土曜日) フリーカービングが行われました。 私は参加者の技術指導をしつつ、子羊を彫刻。 この子羊は年末までに木の鉋屑に願い事を書いて貼り付け、ふわふわの羊を多くの方々の手によって完成させていただきます。 雨の中、皆さんよく頑張りました。また当日生中継だったテレビ取材のクルーも頑張っていました。(福島放送) イベントスタートと同時に生中継、おまけに雨でたいへんでしたが、良い思い出になります。 雨に濡れな…

キング オブ シープ The king of the sheep

樹種 スギ 彫刻場所:福島県石川郡古殿町大久田 水野林興様 依頼 古殿町チェンソーアート文化祭実行委員会 彫刻日 2014年(平成26年)10月28~31日(火~金)